令和3年度の狂犬病予防接種定期集合注射は
新型コロナウィルス感染拡大予防のために
期間を延長して4月1日から6月30日まで行っております。
この期間に限り当院では狂犬病予防接種登録の代行手続きが行えます。
特に4月は例年混み合います。
密を回避するためおよび、
具合の悪い患者さんをなるべく待たせないようにするために
事前予約03-5329-1255またはWeb予約にご協力ください。
☆すでに区に登録されている場合は
区から予防接種のお知らせが届きますのでそちらをご持参ください。
新しく飼い始めた犬(子犬や保護犬など)や
区外からの転入の方は
当院で狂犬病予防接種を行ってもらうと
その場で鑑札をお渡しできます。
杉並区の鑑札には
区のゆるキャラ「なみすけ」があしらわれていて
親しみやすいデザインです。
【受診方法】
①まずは密を回避るすために電話かWebから日時を予約ください。
電話であれば当日予約も可能です。
ワクチン接種後アレルギーが起こる場合もあるため
なるべく午前中での接種をオススメします。
複数頭いる場合には予約時にお知らせ下さい。
②予約した日時に来院いただく際に区から送られてきた
「狂犬病予防接種のお知らせ」を必ずご持参ください。
受付にその「お知らせ」をお渡しください。
密にならないよう他の方と間隔を開けて
呼ばれるまでお待ち下さい。
お車で御来院の方はの病院前の路上駐車場に停めていただき
その中でお待ちいただいても構いません。
他の方の診察により予約時間に始まらない場合もありますがご容赦ください。
なお、体調が優れない飼い主様は
事前にその旨を電話でお伝えいただき来院はご遠慮ください。
③順番が来ましたらお声がけしますので
犬を連れて診察室の中にお入りください。
④問診、身体検査などを行います。
注射が打てるようであれば狂犬病予防接種を行います。
お会計を済まし、注射済み票などをお受け取りください。
※注射済み票の再交付は病院ではできませんので杉並区保健所窓口にご相談ください。
なお、注射をするのが犬の健康管理上良くないと判断された場合には、
日を改めていただくか、
R3年度の狂犬病予防接種の猶予手続きを行います。
⑤注射後はアレルギー反応(特に急性のアナフィラキシーショック)が起こる場合があるため
院内または車の中など
すぐに獣医師が対応できる場所で
30分程度お待ちください。